2023年12月16日土曜日

奥歯のすれ違い咬合について。

片方、又は両方の奥歯がすれ違い咬合になっている場合がよく見られます。例えば、右の前から数えて7番目の奥歯がすれ違い咬合になった場合を考えて見ましょう。上の7番は外側にはみ出て、下の7番は逆に内側に倒れてすれ違いになっていて、咬みあっていない場合ですが、この場合どのような現象が起こるかと言うと、上の外側にはみ出て倒れた歯の外側面が、頬の粘膜に強く当たり、粘膜面刺激するようになります。特に開口時その刺激が大きくなります。そうすると、無意識の中にその刺激を緩和しようと自分の顎を右にずらして開口します。つまり、右噛みをするような習慣がついてしまうのです。その刺激がある限りその人はずっと右で咬むという方噛みになります。右でばかり咬むことで、右の奥歯に過重負担がかかり、歯が次第に崩壊をして行きます。これが、虫歯や歯槽膿漏を促進して行くのです。両方の奥歯で均等に噛めば歯が崩壊することはありません。咬み合わせのアンバランスが歯を痛めて行くのです。それで、このような方噛みをなくすためには、このすれ違い咬合を解消しなければならないのですが、このすれ違いになった奥歯を抜歯する時は、抜歯をする前に咬み合わせの調整をしながら、慎重にする必要があります。原因の歯をいきなり抜歯をすると、今までこの歯のために右に逃げていた顎が急に左に戻ります。そのことで、顎の関節に急激な変化を引き起こし、全身に大きな負担がかかります。この場合右の7番をいきなり抜くと、左の顎関節に負担が急にかかって、心臓に症状が出ます。そのような事が起こらないように、調整をして、顎が右に逃げている要素を出来るだけ少なくして左への偏位量を最小限に無くす事が必要なのです。調整を行って抜歯をすれば、大丈夫です。

0 件のコメント:

コメントを投稿